帯電防止塗床の特徴は?

query_builder 2023/10/22
コラム
32

静電気の発生が心配な環境では、帯電防止塗床を採り入れると良いでしょう。
そこで今回は、帯電防止塗床の特徴について解説していきます。
静電気の発生を防ぎたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼帯電防止塗床の特徴
■静電気を逃がす
帯電防止塗床は絶縁体なので、静電気を逃がす性質を持っています。
さらに静電気防水靴を履くことで、より帯電を防げるでしょう。
これらの性能によって、精密機器の動作不良・火災などを予防できます。
化学薬品工場・プロパンガス倉庫・手術室などの床にも、最適な塗床です。
■ランニングコストを抑える
帯電防止塗床は耐久性にも優れるので、一般的な塗床よりもランニングコストを抑えられます。
またメンテナンスの頻度も少なくなるため、工場をストップして塗り直しを行う頻度を減らせるでしょう。
■塗装・印刷が均一になる
塗装・印刷を行う工場で帯電防止塗床を使うと、静電気で塗装・印刷にムラが出るのを防げます。
■ゴミの付着を防げる
帯電防止塗床により静電気が抑えられると、ゴミの付着を避けられます。
ゴミを取り除く作業による、生産効率の低下を防げるでしょう。
▼まとめ
帯電防止塗床には次のような特徴があります。
・静電気を逃がす
・ランニングコストを抑える
・塗装・印刷が均一になる
・ゴミの付着を防げる
『株式会社竹田技研』では、さいたま市にて塗床工事を行うスタッフを募集しております。
助け合い・協力を大切にするアットホームな社風ですので、経験者・未経験者を問わずぜひご応募ください。

NEW

  • 防水工事を依頼するメリットとは

    query_builder 2023/04/25
  • 塗膜防水工事の流れについて

    query_builder 2025/03/01
  • 防水工事を行う場所とは?

    query_builder 2025/02/03
  • 防塵塗装を行う場所とは?

    query_builder 2025/01/05
  • 防滑工法の種類について

    query_builder 2024/12/03

CATEGORY

ARCHIVE