塗床のメンテナンス方法について

query_builder 2023/12/15
コラム
36

塗床とは、コンクリートや木材などの床に塗料を塗って仕上げたものです。
色や質感を自由に選べることや、防水や防汚などの効果があることから、人気が高まっています。
しかし、塗床にもメンテナンスが必要です。
そこで今回は、塗床のメンテナンス方法について解説します。
▼塗床のメンテナンス方法
■日常的な清掃
ほこりや汚れを除去するために、日頃から掃除機をかけたり布巾で拭いたりすることが大切です。
ただし水分が塗料に浸透すると、剥がれや変色の原因になるため水拭きは避けましょう。
また砂や小石などの硬いものが付着している場合は、塗床を傷付ける恐れがあるためすぐに取り除かなければなりません。
■定期的なワックスがけ
ワックスがけを行うことで、塗床の光沢や耐久性を保てます。
頻度は使用状況や塗料の種類によって異なりますが、一般的には半年~1年に1回程度です。
ワックスがけをする前に必ず清掃を行い、塗床材に応じた専用のワックスを使いましょう。
■必要に応じた補修
塗床に傷や剥がれが生じた場合は、そのつど補修が必要です。
補修方法は傷や剥がれの程度や塗料の種類によって異なりますが、一般的には以下の手順で行います。
①傷や剥がれた部分を研磨して平らにする
②研磨した部分を清掃して乾かす
③同じ色や質感の塗料を用意して塗る
④塗料が乾いたらワックスがけをする
▼まとめ
塗床を長持ちさせるためには、メンテナンスが欠かせません。
掃除機や布巾などを使った日常的な清掃だけでなく、定期的なワックスがけも重要です。
また塗床に傷や剥がれが生じた場合は、その都度補修しましょう。
当社では、塗床工事に携わってくださる現場監督を募集しております。
未経験の方はしっかりサポートいたしますので、興味のある方はぜひご連絡ください。

NEW

  • 防水工事を依頼するメリットとは

    query_builder 2023/04/25
  • 塗膜防水工事の流れについて

    query_builder 2025/03/01
  • 防水工事を行う場所とは?

    query_builder 2025/02/03
  • 防塵塗装を行う場所とは?

    query_builder 2025/01/05
  • 防滑工法の種類について

    query_builder 2024/12/03

CATEGORY

ARCHIVE